愛犬の病気についての症状とその治療法などについてのページです。

muryou_488.jpg

脱毛症 (だつもうしょう)

症状脱毛症には様々な原因がありますが、ホルモンが関わる脱毛の原因は、甲状腺機能低下症・副腎皮質機能亢進症などがあり、脱毛症の休止期脱毛症は、出産・授乳期・妊娠・高熱・重い病気・ショックなどの状態で起こり、休止期となります。毛根の活動が再開すると、1〜3カ月後に大量の毛が抜け落ち、波状に脱毛、広範囲の脱毛、などがみられます。
治療法脱毛症で、皮膚が黒ずむ・乳房が大きくなる・外陰部が肥大するなどの症状はホルモンバランスの異常が原因の為、避妊手術によって完治する事ができます。脱毛症の感染症が原因ならば細菌や寄生虫などの感染源が除去され、2〜3週間後と早い時期に毛が再び生えてきます。脱毛症のホルモン性が原因の場合、治療を開始してから早くても1ヵ月ぐらいから毛が生え始めます。

血便(けつべん)

症状血便は、下痢が始まって3日目ぐらい経つと、下痢便に血が混じることがあります。これは下痢が続いたことで腸内が荒れて出血しただけで多種多様なので、慌てずよく観察してみましょう。血便の外に鮮血が付着 している場合は、大腸後半の下行結腸・直腸から肛門までの間のどこかで出血している可能性が高いのです。血便の内外に血が混じってる場合は、食べ物が消化されて小腸や大腸前で出血している可能性が高く、血便の血の色が黒っぽい場合は、胃・小腸で消化液の作用を受けている為、口から胃、小腸のどこかから出血している可能性が高いのです。
治療法血便の治療は、排便処理時に、便の色・大きさ・固さ・におい・などを観察する事です。血便では、一般的に身体検査・血液検査・レントゲン検査・超音波検査・直腸検査・内視鏡検査・バリウム造影検査などを行う場合もあります。 血便の場所によって、治療方法や投薬方法も違うので、症状に合った治療を受けましょう。

下痢(げり)

症状下痢には、柔らかい軟便、水っぽい下痢、水分だけのひどい下痢など種類も様々です。下痢の原因はいくつかありますが、寄生虫がいる・イカ、タコ、エビを食べるとひどい下痢をすることが多い・強いストレスを感じた場合などがあります。下痢をしても、元気で吐き気もなければ、一過性の下痢の可能性があり半日か一日絶食して、腸を休ませると治る事がほとんどです。
治療法慢性的な下痢の場合は、悪性腫瘍などの病気の可能性があります。ガンになると、腸は消化・吸収の働きができず、食べ物や飲み物はそのまま下痢となってしまいます。下痢の治療としては、食事の成分や薬剤など可能性のある原因を取り除く治療をします。下痢をしている犬に、飲み水を与えても問題はありませんが、下痢後の2〜3時間は食事を控えた方がいいでしょう。下痢が長く続くと、脱水症状がひどくなるので、水分とミネラルを補給し一命にかかわる事態になりかねないよう勤めましょう。

肥満(ひまん)

症状肥満とは、体脂肪が通常適性体重の15%を超えることです。肥満の症状は、骨格がきしみだしたり股関節脱臼が起きたり、塩分・糖分・脂肪過多などの、過度の栄養が心臓や肝臓、膵臓や腎臓などをむしばみ分泌異常で、皮膚病や目の病気にもなりやすいのです。肥満は、血液が心臓に集まって心臓の負担がさらに増えることにもなります。
治療法肥満の改善方は、体重をおとすことですが、急に食べ物を少なくするのは健康上よくないので計画を立てて取り組みましょう。また、運動量を急激に増やすと心臓や関節に負担がかかるので、徐々に運動も心がけましょう。肥満は、寿命を縮め、関節や運動器の疾患、呼吸器系の疾患、呼吸困難、高血圧、腫瘍性疾患、肝機能障害、難産、糖尿病など色々な病気の原因ともなります。

耳血腫(じけっしゅ)

症状耳血腫は、耳をぶつけたり、他の動物に噛まれたり、耳の周りの炎症、免疫異常から血液成分が耳介にたまり起こる場合もあります。耳血腫の症状は、内側が腫れ上がり熱をもちます。首を傾けたり引っかいたりと耳を気にする症状も見せます。
治療法耳血腫の治療は、たまった血液を切開したり注射器で吸い排出します。処置後は、血液や血清の再貯留を食い止める為、一時的に縫合します。耳血腫の感染予防の為に、抗生物質や止血剤を注入し、包帯などできつく締めて液がたまらないよう圧迫します。

内耳炎(ないじえん)

症状内耳炎は、外耳炎が慢性的に起こった治療後に発症したりします。内耳炎は、中耳炎と症状が似ており、区別が難しく三半規管に障害がある場合に症状が現れます。内耳炎の炎症を起こしている場所によって症状も違います。内耳炎の炎症が聴覚の神経ならば難聴になり、平衡感覚の神経ならば内耳炎の耳に向かい円を描くように歩行し、真っ直ぐ歩けなくなります。内耳炎は、眼球も揺れたりします。
治療法内耳炎の治療で、三半規管の障害が激しい場合は、症状の改善はとても難しいです。内耳炎では、抗生物質や消炎剤を投薬し、局所の洗浄を行います。また、内耳炎の前庭障害の場合は、早期に副腎皮質ホルモン薬やビタミンB1を与えればかなり改善されます。

耳の腫瘍(みみのしゅよう)

症状耳の腫瘍は、耳の中にある汗腺のアポクリン腺という場所が腫瘍化しおこる病気です。耳の腫瘍の症状は、耳の中にイボのような腫瘍ができて、大きくなると炎症をおこし化膿や出血、分泌液が出ることもあります。耳の腫瘍の症状がひどくなると、耳の穴をふさいでしまうこともあるのです。
治療法耳の腫瘍には、良性と悪性があり、それを区別するために注射針で腫瘍の組織を吸い取って調べます。耳の腫瘍が良性の場合には、とくに治療は必要ありません。 耳の腫瘍が大きくなったり、数が多かったり、悪性のものは切除する必要があります。

外耳炎(がいじえん)

症状外耳炎とは感染症や炎症をおこす病気の事です。外耳炎が発症しやすいのは、垂れ耳で外耳道が曲がっている、垂れ耳でふたをしてしまう、などで燥しにくく不潔になっています。外耳炎を発症しやすい犬は、スパニエル・シーズー・プードル・柴犬・ウエストハイランドなどです。外耳炎で炎症を起こすと、赤く腫れ・かゆくなる・耳垢が溜まる・耳だれ・異臭などの症状がでてきて、かゆみ、不快感がひどくなり、かき壊して更に悪化させてしまう事があります。
治療法外耳炎での治療は、抗生物質や抗真菌剤を投与します。その際には、耳道に軟膏やクリームの薬剤を使うので耳毛を抜き、耳をきれいに消毒します。 耳道内はデリケートな部位なので、刺激の少ない消毒液や薬を使います。外耳炎での症状は様々な為、治療方法も原因により様々です。

犬の白内障(いぬのはくないしょう)

症状白内障とは、水晶体が白く濁る病気で、光が網膜に達しにくくなります。白内障の原因は、先天性・遺伝性・栄養不良・中毒性・炎症・老齢・放射線障害・代謝性・外傷性など様々な要因があります。白内障の症状は、水晶体の端がわずか濁りだします。そして、徐々に放射状に広がっていくのですが、医師でないと症状を見つけるのは難しいでしょう。
治療法白内障の治療は、薬で進行を抑えたり、手術によって水晶体を摘出する方法もありますが、完全に見えるようになる事はありません。白内障の手術ではかなり高度な技術が必要で、手術の前には専門的な検査が必要です。信頼のおける医師とよく話し合い決めましょう。

犬の緑内障(いぬのりょくないしょう)

症状緑内障とは、眼圧が異常に高くなって、眼の奥の視神経乳頭が圧迫され視神経が萎縮し、視野狭窄がおこって、失明する病気です。緑内障は、原発性、続発性、先天性の3つに分かれていて、隅角が非常に狭くなる症状のほとんどがこの続発性の緑内障です。緑内障の主な症状は、光を眼に当てて、瞳孔が開いていたり、眼の角膜の表面が雲がかかったように見えたりします。緑内障を放置しておくと、視力消失、盲目となったりします。
治療法緑内障の治療は、適切な手術などの治療で視力が回復する白内障とちがい、緑内障になれば、いったん失った視野や視力はどんな治療でも回復は難しく、何よりも早期発見・早期治療が求められます。緑内障で、すでに視力をなくしている場合は、眼球摘出術、眼自体を摘出してしまう方法をとります。

Powered by
Movable Type 3.35